多数派|日语是不听到最后就无法理解的语言吗?

Q:
日本語は、文を最後まで注意して聴いていないと、意味が正反対になることがあると言われています 。 本当でしょうか 。
Q:
据说日语中 , 如果不注意听到最后一句话 , 意思就会完全相反 。 是真的吗?
A:
【多数派|日语是不听到最后就无法理解的语言吗?】ことばのしくみとしては確かにそうですが、それで誤解や混乱を招くことは、まずありません 。
A:
作为语言的结构确实是这样 , 但是不会因此招致误解和混乱 。
解説
解释
たとえば、次の文を比較してみましょう 。
例如 , 比较一下下面的句子 。
「私は学校に行きます 。 」
「私は学校に行きます 。 」(我去学校 。 )
「私は学校に行きません 。 」
「私は学校に行きません 。 」(我不去学校 。 )
この場合、「…学校に行きま」までを聴いた段階では、そのあとが「~す」(肯定文)なのか「~せん」(否定文)なのかが、わかりません 。 一方、英語ではどうでしょうか 。
这种情况下 , 在听到「…学校に行きま」为止的阶段 , 没法知道接的是「~す」(肯定句)还是「~せん」(否定句) 。 另一方面 , 英语又是怎样的呢 。
“I go to school.”
“Idon't go to school.”
肯定文であれば“I”の直後に“go”が、また否定文であれば“I”の直後に“don't go”が来ています 。 つまりその時点で、肯定文か否定文かが判断できます 。 こうした点を取り上げて、「日本語は最後まで聴かないと理解できない言語である」と言われているのです 。
如果是肯定句的话 , “I”后面接“go” , 而如果是否定句的话 , “I”后面接的则是“don't go” 。 也就是说 , 此时此刻就可以判断句子是肯定还是否定 。 仅凭这一点 , 就可以说「日本語は最後まで聴かないと理解できない言語である」(日语是不听到最后就无法理解的语言) 。

多数派|日语是不听到最后就无法理解的语言吗?
文章图片

ですが、実際に使われている言語として、このようなことによる「混乱」は、よく起こるものなのでしょうか 。
但是 , 作为实际运用着的语言 , 经常会因为这样的事情而产生“混乱” 。
ウェブ上でのアンケートで、「『きょうは、雨が…』『きょうは、雨は…』のあとには、どんなことばが続くと思うか」ということについて、尋ねてみました 。 すると多数派を占めたのは、「雨が…」のあとでは「降ります」〔=肯定文〕、「雨は…」のあとでは「降りません」〔=否定文〕でした 。 つまり、日本語を話す人の脳内では、助詞が「は」であるか「が」であるかによって、次にどんなことばが続きそうなのかということを予測しながら、文を理解しているのだと考えられます 。 それだけに、一文の中でどんな助詞を選択して使うのかは、非常に重要なことです 。
在网上的问卷调查中 , 我们对“你认为在『きょうは、雨が…』『きょうは、雨は…』之后是接什么样的词语呢”进行了询问 。 于是 , 占多数派的是在「雨が…」之后接「降ります」(肯定句) , 「雨は…」后接「降りません」(否定句) 。 也就是说 , 在说日语的人的脑内 , 根据助词是「は」还是「が」 , 来预测接下来会出现什么样的词语 , 从而理解句子 。 正因为如此 , 在一篇文章中选择怎样的助词来使用是非常重要的 。

多数派|日语是不听到最后就无法理解的语言吗?

推荐阅读